〚なぜならそれも必要だったから〛日記:240320

2023年3月20日

 多分、この先もたくさん、苦手で、嫌いで、いやなことをしていかなければならないのだろう。それを避けるために、やっぱり、苦手で、嫌いで、いやなことをしなければならないのだから。

 大学四年生になろうとする春なのだから当然、私にはもう、余計なことをしている時間はないはずだった。余計なことって、でも何なのだろうか。やるべきこと、以外のこと? だが……私にとっては結局、その「やるべきこと」ってやつが、余計な事でさ。

 やりたいことって、言うけど、ぼくのそれは大体がくだらないものだぜ。たとえば、見栄えを気にして行間をpx単位でこだわったりさ。誰も見ない、必要としない、気にしないようなところで必死こいてるのは、やりたいことってもんが所詮その程度だから。

 それでも、もう少し強く、鮮やかに、大人になりたいのかもしれないとも思う……。

 いつまでも子どもでいるわけにはいかないと思いますか?

 どうかな、まぁ、そりゃそうだ。いつまでも親の世話になってるんじゃ、飯も苦いままだ。

 自分の望みや欲求を他人に叶えてもらおうとするのは、非自立的で幼い行為なのだと思う。特に自らの努力で叶えることが可能なのに、それを怠っている場合。 

 食べ物が欲しい。住むところが欲しい。着る服が欲しい。眠りたい、遊びたい。人間社会じゃそのためにお金がいる。お金を手に入れなければならない。

 ぼくは生まれてからこれまで、他人を「働かせる」ことでそういう望みの多くを叶えて生きてきた。

 それがいけないことか、悪いことか、善悪を裁く権利なんて誰にもない。あり方の正しさを決める権利も誰にもなく、それは親にもない1

 ぼくももう子どもではないから、子を生むことについても考える。それはどんなに考えても、親のエゴでしかないように思う。ぼくの子どもが未来に存在するとして、その子が今、生まれてきたいですとぼくにお願いしているのか。いや。その子は今存在しない。存在したいと思うことすらもない。デカルトじゃないが、思うためには存在していなければならない。

 だとすると、最初に望むのは親だ。「生まれてきて欲しい」と望むのだ。そうして子を、生まれさせるのだ。ここには叶えさせる構造がある。そして親には、どんな存在を生まれさせるのか決めることは出来ない。そんな事は当たり前なのに、分かっていない親は多いのかもしれないと思う。

 親が子に対して、存在する以上の要求を行うことを、正当化することはできない。愛情と暴力は紙一重だ。

 正しさはないし、仮にあっても、意味がない。自分は自分の世界を生きるしかないし、自分で生きていくしかない。ぼくたちがここにいて、心があるとしても、ぼくらは結局遺伝子の奴隷だ。延々と続く生命のシステムに位置づけられた特異点、それ自体何の価値もない、ただの線の一部、点のひとつ。

 それでもぼくにはぼくの心があるから、大切に思うものがあるから、それを大切にするために、この先もたくさんの苦手で嫌いでいやなことをしていくだろう。

 誰かのせいにするなよ。ぼく自身が望んでいくために。

  1. とはいえ、成長を経て自分自身がそれに気付いた時、大抵は後ろめたさを感じるものだ。(追_24/03/25) ↩︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました